観葉植物・お花

今年もロスレスブーケからクリスマスリースを作る[ドライフラワー]

もうすぐクリスマスですね、我が家も少しづつクリスマスを迎える準備を始めています。

[花のサブスク]Flowerのロスレスブーケがいい感じ。 お花のサブスクはこれまで何社か試したことがある、今回はじわじわと人気が出てきているロスレスブーケを試してみたので紹介します💐 🌷...

flowerのロスレスブーケでクリスマスっぽいブーケを購入しました

コットンと赤い身を組み合わせたホリデーブーケ

季節のお花を部屋に飾ると雰囲気がぐっとそれらしくなるのでおすすめ。今回はホリデームードがたっぷり、クジャクヒバのボリュームあるブーケを選びました。

届いたロスレスブーケはイメージとちょっと違って控えめな色合い

届いたブーケはイメージと違った

届いたロスレスブーケはイメージしてた色味とちょっと違いましたね…。写真ではかなりカラフルに見えたんですが、実際届いたのはしっかり目の「緑」って感じで、映える華やかなブーケとは言えなかったですね…。ガーベラとか特に、見本はオレンジですが届いたのはバーガンディみたいな落ち着いた赤でした。

さらに品質についてですが、コットンはボロボロだし、クジャクヒバはなんかVって感じで扱いに困りました。ガーベラもガッツリ上に向いてるし、今回はイメージ画像と乖離があるのと品質面でちょっとう〜んなところありましたね…、改善してほしい…

ボロボロのコットン、コットン部分は外れて届いた
ブイって感じのクジャクヒバ。
花瓶に収まらないので活ける場合は2つに分割する必要がある

届いたロスレスブーケから素材を回収してリースを作る

届いたブーケはウ〜ンでしたが目的は活けるじゃなくてリース!気を取り直してリース作りを始めます!届いたロスレスブーケやこれまで届いたブーケをドライフラワー化したものでクリスマス用のリースを作ります。

丈夫なクジャクヒバは1ヶ月くらいなら色もちしますし、実っぽい植物(何かはわからない)はリースのパーツに最適です!

リースの素材は100均一、300均一、手芸屋さんやハンドメイド屋さんで売っています。私は去年買ったものを今年も利用することにしました。

リースに去年100均一で購入した松ぼっくりや木のみ、リボンなどをあしらって完成。大きめの素材から配置していくとまとまりやすいです。

ロスレスブーケを利用したブーケが完成!

装飾や植物の接着は基本は差し込み、取れそうなところにはグルーガンで固めておきます。こういうハンドメイドの装飾品はま、ずは壊れないことが大切なのでしっかり頑丈に作ります。完成したら上下に振ってみてパーツが落ちてこないことを確認します。

できたら100均一のマグネットフックで玄関に取り付けて完成👏今年も無事クリスマスを迎えられそうです。

身の回りにあるもので、クリスマスの準備

豪華なものをガッツリ買うのもいいですが、身の回りにあるもので作ってまた来年も使い回すのもその習慣に愛着が湧くしエシカルな考えたかっぽく、自分が賢くなった気がするので心地いいです。

残ったロスレスブーケを活けてリース作りは一旦完了!ブーケはこれくらいのボリュームになってちょうどよかったかもしれない。

ロスレスブーケを購入した時はぜひ、ドライフラワーにしてその年のクリスマスに備えてみてください。

ロスレスブーケが10%OFFクーポン

送料無料で2000円ほどで購入できるロスレスブーケはおすすめ

リースづくりに限らず、お花があると生活がちょっと潤う感じがあるので送料無料で2000円ほどで購入できるロスレスブーケはおすすめです!

招待コードはこちら、使ってもらえると泣いて喜びます。ぜひ素敵なホリデーをお過ごしください😌😌

================

iPhoneはこちら↓Androidはこちら↓
ロスレスブーケ(iOS)ロスレスブーケ(Android)
パソコンサイトはこちら:https://flowr.is/

招待コード入力で、ロスレスブーケが10%OFF

招待コード:PAMN

ABOUT ME
だらもと
家電とガジェットが好きなアラフォー♀。自分がいいな!と思った商品や、商品を選ぶための過程などを紹介しています。在宅フルリモートワークなので、作業効率が上がるデジモノや気分の上がるインテリアが好きでよく購入します。