引っ越し仕立てなのにタイル風呂場のカビで結構黒い我が家。毎日使うお風呂だけに、この黒いカビが本当に気になって仕方ない、マジで憂鬱。清潔感が損なわれるし、お風呂に浸かっても視界に入ってめっちゃ気になってました。
そうだ!カビ取りをしよう!!と思い、ネットでお風呂場専用のカビ取り商品を探していたのですが、どれも結構なお値段。サイズが小さくて1本1000円以上するものばかりで、効果があるかわからないのに購入するのを躊躇してしまいました。
「もっと気軽にできるカビ対策はないかな?」と思って色々調べていたところ、ドメストがお風呂のカビ取りにも使えることを発見!もし失敗してもトイレ掃除用として使えるし、ダメ元でチャレンジしてみることにしました。


ドメストってそもそも何?
ドメストは、ユニリーバ・ジャパンから販売されている塩素系除菌クリーナーです。強力な除菌力で、トイレやキッチン、お風呂など、家中の様々な場所の汚れや菌、悪臭、ヌメリを除去することができます。原液使用時には99.99%の除菌力を持ち、薄めて使用することで、ふき取り除菌やつけおき除菌も可能です。
ドメストの特徴
強力な除菌力: 原液使用時で99.99%の除菌力があり、トイレや排水口などの汚れ、悪臭、バイ菌を徹底的に除去します。
様々な場所で使用可能: トイレ、キッチン、お風呂など、水回りの様々な場所で使用できます。
用途に合わせた使い分け: 原液をそのまま使用したり、薄めて使用したりすることで、様々な場所や目的に合わせて使用できます。
厚生労働省推奨の消毒液も作れる: 薄めた液は、厚生労働省が新型コロナウイルス対策で推奨している消毒液(次亜塩素酸ナトリウム液)としても使用できます。
つけ置き除菌も可能: 薄めた液に浸け置きすることで、キッチン小物やふきん、食器などの除菌もできます。
排水口の除菌・消臭: 排水口の悪臭やヌメリの原因となる菌を除去し、消臭効果も期待できます。
実際の作業手順
準備するもの
- ドメスト(原液)
- 100均で購入した筆(塗りやすくするため)
- ゴム手袋
- マスク
作業の流れ
1. しっかりと換気を行う 塩素系洗剤を使うので、窓を開けたり換気扇を回したりして、十分に換気しましょう。
2. 防護具の着用 ゴム手袋とマスクを着用します。皮膚や呼吸器への刺激を防ぐために必須です。
3. ドメストを壁に塗布 100均で買った筆を使って、カビが生えている目地の部分にドメストの原液を丁寧に塗っていきます。筆を使うと細かい部分まで均一に塗れるのでおすすめです。
4. 20分ほど放置 塗布後は約20分間そのまま放置します。この間にドメストがカビに浸透して除去してくれます。
5. 水でしっかりと洗い流す 時間が経ったら、シャワーでしっかりと洗い流します。
風呂のタイルに驚きの結果!
作業が終わって洗い流してみると、びっくり!タイルの目地からカビが完全に消えて、めっちゃ白くなっていました。ほぼ元の白、こんなに簡単に白くなってしまうとは…
1回で真っ白にならなかった箇所もありまして、このあと2度塗りしたらさらに白くなりました。これは良い。
※使用上の重要な注意点
ドメストを使用される時は主に下記↓のことに注意してくださいね!
- ゴム手袋を着用する: 皮膚に付着すると刺激があるため、ゴム手袋を着用して使用しましょう。(すみません今回は手袋してませんでした🙇♀️)
- 換気をしっかり行う: 塩素系の洗剤なので、換気をしっかり行いましょう。めちゃめちゃ匂いします!
- 他の洗剤と混ぜない: 他の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する可能性があるため、絶対に混ぜないようにしましょう。
- 使用上の注意をよく読む: 使用する際は、必ず使用上の注意をよく読んでから使用しましょう。
- 長時間放置しない: 長時間放置すると、素材を傷める可能性があるため、注意しましょう。私は20分くらいで確認しながらやりました🫡
ドメストはコスパが最高すぎる
ドメストの価格はなんと約200円!この価格でこの効果は本当にコスパが良すぎます。専用のカビ取り洗剤と比べて、5分の1以下の価格でこれだけの効果が得られるのは驚きです。
しかも、お風呂のカビ取り以外にもトイレ掃除、キッチンの除菌、排水口の掃除など、家中の掃除に使えるので、一本あるととても便利です。

お風呂のカビに悩んだらとりあえず「ドメスト」
お風呂のカビに悩んでいる方、高価な専用洗剤を買う前に、ぜひドメストを試してみてください!200円という破格の安さで、風呂のカビに有効です。もっと早く知りたかった〜
ただし、使用する際は必ず安全に注意して、換気やゴム手袋の着用を忘れずに行ってくださいね。みなさんもぜひこのお得な方法を試してみて、ピカピカの真っ白のお風呂を手に入れましょう✨