仕事部屋が寒すぎるので寒さ対策始めました。
課題:仕事部屋が寒い

だらもとは在宅フルリモートワーカー、家の仕事部屋にめっちゃお金をかけている。仕事部屋の快適さ=仕事の効率=お給料に直結するからだ。
今年新居に越してきてそれなりに過ごしていたが、12月になって急に冷え込んできてから作業効率がガクッと落ちた。この部屋…寒いぞ!?

100均できる!手軽な防寒対策「断熱シート」
低価格でできる防寒対策の代表、100均一断熱シート(いわゆるプチプチ)で防寒対策をすることにした。

購入前に窓枠のサイズを測った。仕事へやの窓のサイズ(フレーム部分)は173センチ×93センチ。横幅は広め、高さは腰ぐらいまでのタイプ。

今ダイソーにはそのサイズにぴったりの200円のものがあったので購入してきた。90×180なので窓2枚分十分のサイズ。1つの大きいサイズで済むのはありがたい。

防寒シートを貼るために準備したもの
早速購入した遮熱シートを貼っていく。

シートを貼るために準備したは下記の2点
- 濡らしたふきん
- ハサミ
なぜふきんなのか?については、霧吹きがなかったから。めっちゃボットボトに水で濡らしている。※先に言っておくが、霧吹きがあるなら絶対そっちの方がいい。
1枚シートを貼るまでの手順は↓

まず、窓をふきんで濡らす。

そして断熱シートをロールごと伸ばしながら貼る。

大体この辺という当たりをハサミで切り込みを入れるなりしてつけて、、

断熱シートをハサミで切る。

また貼り付けて、高さをあわせて

断熱シートをカット。窓から剥がさなくてもくっつけたままでもカットできました。

窓のロック部分が干渉するので、形に合わせてカットして…

1枚目完成!👏👏👏
2枚目以降はスイスイ

おんなじ容量で反対側も貼っていく。結構慣れたのでスイスイ✂️
しっかり窓を濡らしてくっつけておけば断熱シートが窓から剥がれないので、つけたままでも問題なくカットできた(最初からこのやり方でよかった…)

そして、窓2枚分30分ほどで無事貼り終えました✌️
防寒対策に100均の遮熱シートはおすすめできる…!

遮熱シートを貼る前・貼った後では快適さが違った。これが200円でできるのであればすぐに導入するべきだと思う。貼るコストもさほど面倒ではない。
部屋があったかくなる、あったかくなることがキープできることで節電にも良さそう。
手軽な防寒対策として、100均の遮熱シートはおすすめ。数百円で室温が変化するのでやっておいて損はない。ぜひ。