日記・雑談

[雑談]アラフォーが結婚について考えること

最近の漠然とした結婚についての悩み(雑談)です。

だらもとはバツ2のアラフォーです

バツ2のアラフォー

1回目の結婚は34歳ぐらいの時、めちゃめちゃ婚活しててその末に出会ったら人とマッチングアプリで出会った1000万プレイヤーの年上男性とお付き合いし、1年後に結婚。しかし相手と全然性格が合わない、合わせられないと判断して1年未満で離婚。

2回目は離婚の後にUターンで大阪へ帰ってきた37歳の時にこれもマッチングアプリで出会った年下の男性とお付き合い1年後に結婚、相手に借金があることを知らなくて手に負えない状況だったため、1年ぐらいで離婚しました。

結婚はできたけど続かなかった

結婚はできるけど続かない

結論、結婚はできるんですよ。やろうと思えばいつだって。でもマジで続かない。

1回目の結婚も2回目の結婚も失敗です。私を大切に思ってくれる家族や両親は100%相手が悪いとフォローしてくれて、物理的にもその要素はふんだんにあります。

が、その相手を選んだのは自分なんです。続かない相手を選んでしまう自分に責任はあるし、人を見抜く力やコミュニケーションの能力不足、将来を甘く考える計画性のなさも感じています。

今でも結婚はしたいし子供も欲しい

結婚したいし子供欲しい

今でも結婚はしたいし、子供も欲しいです。年齢が高くなるにつれて焦りも出てきます。なんなら結婚式は1度もやったことないので、結婚式したい。

今の自分ではまた同じことを繰り返すのではないかと、同じような相手を選択してしまうのではないかと、それが怖くて婚活には踏み出せません。私が選ぶ男性は2回連続で失敗してますしね。

実際、去年の冬にマッチングアプリで相手を探しましたが、旦那さんとしてはスペック申し分ない方々には全然ときめかず、婚活=結婚相手探しは諦めて単純に好きな人、直感的にことの人がいい!と思える人と一緒にいることを選択しました。

自分を変えないと、これ以外はない気がする

まずは自分を変える

これまでと違う結果を出すためには、自分の考え方や環境を変えることが必要だと考えて2024年はちょっとずつそういうムーブをしています。

具体的には、自分の職種に関係するイベントに出向いたり、SNSで積極的に配信したり、ジムに通ったり、美容に力を入れたり、本を読んだり。人とのコミュニケーションがあまり得意ではないのでそれ系はすごく苦手なのですが、環境や考え方を変えるために頑張ってはいます。

自分を変える努力をしている、ただし元気な時に限る

自分を変える努力

年齢的に1日でも早く婚活は再開した方がいいんですが、今は「自分を変える努力」を優先して、婚活はお休み中です。結婚がしたい、結婚しよう!と動いても、今の自分の考え方やスペックでは同じような失敗をする可能性が高そうですね。また、自分が変わったら結婚に対する考え方も変わるのかもしれません。

インターネットを漁ると婚活に焦りが出てきてこの考え方を貫くのは結構なメンタルの強さがいるよな〜とは感じてます。実際何度か折れて鬱になったりもしてます。だから元気な時に努力します。

年の近い独身女性の婚活戦士の皆さま、私は私のペースではありますが、一緒にがんばりましょう。

ABOUT ME
だらもと
家電とガジェットが好きなアラフォー♀。自分がいいな!と思った商品や、商品を選ぶための過程などを紹介しています。在宅フルリモートワークなので、作業効率が上がるデジモノや気分の上がるインテリアが好きでよく購入します。