お恥ずかしながら、40歳になって、ようやくお金の使い方みたいなものが分かってきました。なにかの節約術を覚えたわけでも、投資をしたわけでもないです。
ただ、お金を使う場所が趣味に絞られた、絞られたらそこだけに集中してお金を使うようになって、それ以外の出費が減ったんです、っていう話。
予兆はコロナから、外食や飲み会が減ってお金が増えた

だらもとは元々20年ほど東京に住んでたんですが、コロナを機に大阪にUターン。住んだ場所は大阪市内で地元よりもかなり遠いのでほぼ友達ゼロの状態で大阪での新生活がスタートしました。
ほぼ引きこもりになることは覚悟していてかなり不安だったんですが、思ってた以上に人と会わなくても大丈夫な自分がいて、また人に会わないことで外食や飲み会での出費がかなり減りました。
飲み会が減るとめちゃめちゃお金が残ることを知り、この頃はまだ残ったお金を別のもので消費してたんですけど、何かを減らしたり我慢するとお金を使わないので貯まる、というこが知れた需要なきっかけでした。
そして、マラソンにハマる

コロナが明けて、突然長距離を走ることに目覚めます。最初はダイエットとかメンタル的なものを整えるのが目的だったんですけど徐々に距離を伸ばしたり早く走るのが楽しくなってきたんですよね。
そうしたらマラソンにお金も時間も投資したくなっちゃって、マラソン一点に全集中になり、これが結果的に無駄な出費が減ってお金が貯まることになったんですよね。
もちろん、ランニングシューズ、ウェア、スマートウォッチなどを購入したりしてお金は使っていますが、マラソン1点集中になったことで化粧品やら服やらガジェット系にお金を注ぎ込まなくなったので、総合の出費が減りました。
特に購入したスマートウォッチのGarminは、使わなくなったガジェットや化粧品や服などをメルカリで売ったお金で購入しました笑。使わなくなったもの欲しかったものに変わって結構達成感ありましたね!

痩せたら美容にお金をかけなくても満足できるように
ランニングを続けていたら、体も引き締まって顔もスッキリしてきたので、「もっと痩せなきゃ」「美容医療しなきゃ」みたいな焦りが自然となくなり、美容への課金額も減りました。
これまではハイフしたりボトックス打ったりお直ししたりしてたんですけどね、1年で数十万使ってたのでこのぶんがまるっとなくなったのは結構大きいです。
あーでも、肌再生とかはしたいかもしれない。ハイフもまたいきたい😢
趣味を絞って時間をかけると上達するし、それによって自己肯定感が上がる
私はずっと「多趣味」で、あれこれ興味を持つのが好きでした。
でも、いろんなことを中途半端にかじっても、初期費用にお金はかかるし、経験はつくけどすごく上手にできるわけではないので、自信にはつながらなかったんですよね。
マラソンにハマって気づいたのは、「時間をかけると上達が早いし、自分に自信がつく」ということ。たくさん時間をかけることで上達するようになり、上達すると自信がつく=自己肯定感が上がる。
自己肯定感が上がると自分らしさみたいなものに気づけるようになって、背伸びすることがなくなる、背伸びするためのモノ(ブランドの化粧品とか服とかバックとか)に執着がなくなりまして結果買い物が減り、お金の節約になりました。

趣味を見つけたタイミングも40歳でよかったのかもしれない
このお金や時間のかけ方を東京にいた頃の30代前半にできたかと言われると結構むずかしいような気がしていて、あの頃は何よりも人と一緒にいる時間を大切にしてたのでモノに執着しして買い物したり飲んでばっかりだったので。
友達がいない大阪に引っ越して、時間ができてようやく趣味に没頭する時間ができて、からのこの流れはアラフォーじゃないと堪能できないかもしれない。(友達とはたまにLINEしたり、出張で東京に行くときにあったり飲んだりを引き続き継続してます☺️)
なので、このタイミングでマラソンに出会えて、マラソンに時間もお金も投資できて本当に良かった。何か1つでも欠けてたらこんなに没頭することはなかったかもしれない。まあこれからずっと続けていくかどうかは私にもわからないのですが。

この「調子」は継続していきたい👍

多くに手を出すよりも、本当に大事なものに時間もお金も使うことが自分にとっては健全でお金も貯まるって言うことを40歳になってようやく知りました。
お金が貯まると心に余裕ができて、多趣味だった頃よりも色んなものに手を出しやすくなったような気もします。
どうやったら良いかは人それぞれですが、私の場合は1つに絞ることでお金も心も整いました。これからもこの調子は継続したい!ところですね👍
