キッチン用品

ニトリのフライパンに1年お世話になったので感謝のレビュー

間に合わせで買ったニトリのフライパンを1年使い倒して大変満足しているので紹介したい。

購入経緯:安いフライパンを探して、ニトリのフライパンに出会う

半年ちょい利用したアイリスオーヤマのフライパンが機能しなくなったので、次のフライパンを見つけるまでの繋ぎといてニトリのフライパンを購入した。

価格も2000円以下とひじょーーに安く、半年ぐらい使えればいいや!の気持ちで購入。

ニトリのフライパンの良かったところ

軽くて使いやすい

使いやすさの点で上げたいのは「軽くて使いやすい!」のところだ。重量は700g、握るとその軽さにびっくりすると思う。

この軽さに慣れてしまうと重いフライパンが持てなくなってしまう。

万能な深型フライパン

深型のフライパンのいいところは煮物もこなせるところ。煮込みハンバーグなどは焼いてそのままトマト缶をブッ込めるので楽チン。

サイズ違いのフライパンをいくつか買うより大きいフライパンを1つ買うで十分だった。実際、このフライパンの他にもフライパンはあったけど全くつかわなくなった。

耐久性は価格を踏まえれば十分

テフロンには寿命があり、大体1年〜2年と言われている。2千円程度のテフロンで1年、一人暮らしとはいえ、週6自炊に1年余裕で耐えた。

長持ちさせるために

少しでも長持ちさせるために、次のことには気をつけた!

  • タワシやブラシは使わずにスポンジで洗う
  • 高温から水などで急に覚さない
  • 金物(ステンレス)などではなく、ゴムやシリコン、プラ製の調理器具を使う

どれもテフロンを痛めないための一手間。特に洗う時にゴシゴシ洗いはしないように気を付ける。

1年はしっかり守ってくれる

1年と数ヶ月がんばってくれたニトリのフライパンは十分すぎる役目を全うしてこの度引退となった。ありがとう。

ABOUT ME
だらもと
家電とガジェットが好きなアラフォー♀。自分がいいな!と思った商品や、商品を選ぶための過程などを紹介しています。在宅フルリモートワークなので、作業効率が上がるデジモノや気分の上がるインテリアが好きでよく購入します。