在宅・リモートワーク

タスクを可視化、googleカレンダーに登録して効率UP[朝時間]

注意力散漫で、なにかを作業していてもすぐ別のことに手を出しがちな私ですが、最近は日々のやることをgoogleカレンダーに登録することで効率良く動けるようになってきている。

祝日はやってない、平日の空白部分には通勤先のMTGが登録されている

画像のような感じで、朝時間に1日のスケジュールを決めている。
1日のやることはだいたいこんな感じ

  1. 朝に1日のやることをかかりそうな時間を設定しスケジュール化
  2. 会議がないところにパズルのようにうめていく(楽しい)
  3. 実際にこなす
  4. 溢れたり、遅延したことはスケジュールを変更する
  5. 新規のタスクが増えたら追加で登録する
  6. 持ち越しタスク(本日中にできなさそうなこと)は次の日にスケジュール化しておく

あくまで行動の目安でギッチギチに守っているわけではない、でもこなせると達成感がある。

会社で意味不明なタスクや、想定以上の工数になったときの記録としても活用するつもり。いまのところは効率化につながっているのでしばらくつづけたい。

ABOUT ME
だらもと
家電とガジェットが好きなアラフォー♀。自分がいいな!と思った商品や、商品を選ぶための過程などを紹介しています。在宅フルリモートワークなので、作業効率が上がるデジモノや気分の上がるインテリアが好きでよく購入します。