お金

お金のやりくりに目覚めてとりあえずやったこと[節約]

35歳を超えてから将来のことを考えて、お金のことをちゃんとしようと思い始めました。すごく遅くなってしまったけど今からでも小さいことを少しづつ積み上げたいと思っています。

家計簿アプリでお金を管理

どれくらい何に使われているのかをまずは把握するために家計簿アプリでお金の管理を始めました。さらによりお金を正確に測るために現金ではなくクレジットカードでの会計を優先して記録が自動的に家計簿アプリで残るようにしています。

使っているのはマネーホワード、年契約で課金しています。

4月に家計の振り返り、しています!

アラフォー独身女性の生活費公開して振り返るよ[節約] マネーフォワードを2021年の12月から使い始めて収支の平均が出せそうになってきたので、アラフォー独身女性の生活費公開するよ。 ...

付き合いの飲み会をやめる→自炊する

会社や友人との付き合い飲みをやめました。自分がフルリモートワークになったこととコロナ禍ということもあって物理的に減ったのもありますが、仕事終わりに「あー飲みに行きたいー誰かー!!(LINEポチ」みたいなのをやめたところ食費がすごく浮きました。

結論、そんなものなくて特に環境の変化はなかったんですよね。仕事はこなせるし、友達が減ったというわけでもなく。

当時に自炊の効率化に目覚めたりして、食に関しては節約しても楽しくやっています。

フルリモートワークのごはん事情[アラフォー独身女性] フルリモートワークになると基本は自分でご飯準備する必要がある。食費を節約できるが、とてもめんどくさい。 ある意味洗礼されたアラフ...

美容費の見直し

アラフォーだって可愛くなりたい…そう思ってサロンに行って自分を磨いてたりしたのですが、毎月固定での出費は結構痛い。ので、セルフでできるものは切り替えたり必要なさそうなものはやめました。

通っててやめたのはこんな感じ

  • ネイルサロン(10,000円/月)
  • マツエク(8,000円/月)
  • 整体(10.000/円)

それぞれセルフに切り替えたり、自分で運動してみたりで頑張っています。

ちなみに、化粧品にそんなにお金かけてる意識ないので変化はないです。

不要なクレジットカードを解約

お金の管理をするために不必要なカードは解約しました。支出を一本化するためですね、今は三井住友のゴールドカードを利用してます。

不要なものをメルカリで売る

メルカリは捨てる罪悪感から解放してくれます。捨てたい気持ちはあるんですが、勿体無い精神が働いて動けない…。そんな時にメルカリはおすすめです。

お金を貯められない人の特徴で物が多い!っていうの、あると思うんですが私もまさにそれで、捨てられないものに囲まれて生活してます。少しでも快適に過ごせるように、ものをちょっとずつ手放してます。多すぎるのは管理できないので良くないですね

※まだまだいっぱい物に囲まれてる

米国積立を始める

いわゆるNISAとかiDecoです。それと米国株式インデックス・ファンドに貯金を預けています。

はじめたての頃は20万ぐらい増えて大歓喜たんですが、2022年の春ぐらいに一気にいマイナスになって今ようやくトントンになってたかな、長期運用なので半年くらいの上げ下げに一喜一憂するつもりはないですが、減ったときは結構焦りました。

NISAとiDecoは手続きとても面倒でした…

お金に目覚めてやったこと:まとめ

色々やったり試したりして、節約できてることをちょっと実感し始めているところです。

小さな実績がたくさんあると日々のモチベーションになって楽しくなりますよね、みなさんもぜできるところから。

ABOUT ME
だらもと
家電とガジェットが好きなアラフォー♀。自分がいいな!と思った商品や、商品を選ぶための過程などを紹介しています。在宅フルリモートワークなので、作業効率が上がるデジモノや気分の上がるインテリアが好きでよく購入します。